虫歯治療後に痛いのはなぜ?再受診しないといけない痛みとは?

虫歯治療後に痛いのはなぜ?再受診しないといけない痛み、そうでない痛み|香川県高松市 薬で治す虫歯治療 根管治療 歯の神経治療 吉本歯科医院

香川県 高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
虫歯治療後に、痛みやしみるといった症状が出るのは、進行した虫歯の方に多くあることです。虫歯治療をした後に痛みやしみが出る原因と、再受診すべき痛みについてお話しましす。

治療したはずの歯が痛い、しみる


虫歯が進行している場合には歯の神経の近くまで細菌に侵されいます。虫歯治療後に歯が痛んだりしみるといった症状が出るのは、多くは2つのパターンです。

①象牙質まで虫歯が進行し、神経の近くまで削った場合

歯の神経のお痛みなら香川県高松市の歯の神経治療専門歯科 吉本歯科医院

歯を削る量を最小限にしできる限り歯の神経を残るようにします。そのため、歯の神経の近くまで虫歯部分を取り除き、詰める処置をした際には、歯を削る振動や、接着するための薬品などが、歯髄に刺激を発生し、じわじわとした痛みを治療後に感じることがあります。

②歯の神経を取る処置をした場合

歯の神経のお痛みなら香川県高松市の歯の神経治療専門歯科 吉本歯科医院

歯を削った後は歯髄(歯の神経)が過敏になっているため虫歯を除去する時には高速回転する器具で削って除去します。治療時している最中は麻酔の注射をしているため痛みを感じませんが虫歯を取り除くときに生じる振動や発生する熱の刺激により、内部の神経はダメージを受けてしまいます。しかし神経のダメージも時間が経つにつれて、少しずつ徐々に回復してきます。しかし、神経のダメージは回復するのにある程度の期間を要することも多く、その間は神経が過敏になってしみやすい状態にあります。

また、深い部分にまで虫歯が侵蝕している場合には、歯の神経近くまで細菌に侵され歯の神経が弱っている場合があります。 歯の神経が弱りダメージを受けている場合には、虫歯の治療を行ってもしばらくの間、歯がしみることや痛みが続くことがあります。しかしこれもしばらく時間をおけば神経が自然と回復していきます。しかしあまりにも深く虫歯が進行してしまっていた場合には既に歯の神経にまで細菌が到達しており痛みが長引く場合もあります。その場合には歯の神経を取る治療が必要になってきます。吉本歯科医院では一般的な歯科医院であれば歯の神経を抜く場合でもあっても神経を取らずに薬で治す治療を行っております。残せる歯の神経の場合には抜かずに残す治療を行います。あまりにも痛みやしみが落ち着かない場合にはまずはご相談下さい。


かぶせ物をや詰め物を行ったのにしみる原因はなぜ?


歯科治療では、金属の素材を使ったかぶせ物や詰め物をおこなう方法があります。
金属は、ご存知のように熱の伝導性が高い素材です。

歯の神経のお痛みなら香川県高松市の歯の神経治療専門歯科 吉本歯科医院


そのため、冷たいものや温かいものを、治療後数日において、食べたり飲んだりする際には、神経に刺激が伝わりやすくなります。保険診療では、詰め物の材料にプラスチックや金属を使います。特に詰め物が金属の場合は、温度を伝えやすいため、セラミックス(自費治療)に比べるとよりしみやすいといえます。金属は非常に熱を伝えやすい材質です。銀歯を入れて日が浅いうちは、冷たいもの、熱いものが刺激で特にしみやすい状態にあります。吉本歯科医院では神経を残す治療をした場合には封鎖性の高い質の良い材料をお選び頂くようにおすすめしております。

金属による治療は、痛みやすくなる重要な要素です。金属は熱を伝えやすい素材です。削ったあとに金属を詰めたり、被せたりすると、神経に近づいたところに金属の熱を伝えやすい性質が加わり、“冷たい熱い”の刺激が歯の神経にさらに伝わりやすくなります。
熱の伝わり方は材質によって異なります(熱伝導率の違い)。どうしても歯がしみてつらい方は、治療、治療材料等、ご相談に応じます。
特に奥歯は強い力が加わりプラスチック系の材質では強度不足で自由診療のものであってもおすすめはしません。強度的に弱ってしまった根にかかる負担を和らげるために機能的に十分ではないけれども歯を抜かずに残したい等の一部に限られた状態では比較的弱いプラスチック系材質をお勧めすることはあります。


治療後の痛みやしみる症状への対処方法


進行した虫歯の場合、治療直後にしみる、痛いといった不快な症状が起こるのは、ゼロではありません。特に神経の近くを削ったり、神経を取り除く処置を行った際には、よくあることです。では、そういった症状をどのように緩和していけばよいでしょうか。
まずは、痛み止めを飲むことも1つです。症状が不快で我慢できない場合には、歯科医院で処方された痛み止めや、薬局やドラッグストアで販売している頭痛などにも使われている痛み止めを飲んでみましょう。痛み止めは、飲んでから効果が発揮されるまで時間がかかるので、早い段階で飲むことが重要です。しかし、胃への負担も大きな薬ですので、容量や用法をしっかり守って服用しましょう。薬局で薬剤師さんと飲み合わせを相談し胃薬を合わせて服用されてもいいでしょう。
また、痛みやしみるといった症状がある歯のあたりを、冷却シートや、濡らしたタオルで冷やしてあげることも効果的です。
治療後に、痛みや刺激を感じると、「どうしてだろう?治療がうまくなかったのかな?」とご不安を感じで、歯を触ってしまいたくなるのもですが、治療を行ったばかりの歯や、治療中の歯を舌や指で触って確認するのは、感染を引き起こす可能性もあるため控えた方がよいでしょう。
また、歯の神経の痛みは、熱いお風呂につかる、お酒を飲んで気にならないようにするといったことでは、対処できません。血行が良くなればなるほど、歯髄への血流量が増加するため、痛みや刺激が強くなります。安静に過ごすことが大切です。


治療後に再受診すべき痛みの目安は?


基本的に、虫歯治療後の痛みやしみるといった症状は数日で感じなくなっていきますがその中でも再受診すべき痛みについてお伝えします。痛みが時間の経過とともに増していく場合。治療した歯の周囲が腫れてきた場合には再度受診をして下さい。痛みの強さや不快感の程度には変化がなくても、数日たっても腫れが引かない場合にも、一度確認のため再受診をして確認してもらうことをおすすめします。特に、腫れや痛みの増加は、歯の根の中での感染の可能性があります。その場合には放置しておかず歯科医院での処置が必要になります。

まとめ

日常生活に支障がある場合や、何もしないのにズキズキするような痛みが続く場合には歯の神経や歯の根の先に炎症が起きている可能性があります。このような場合には歯の神経を取る治療、または歯の根の治療をやり直すなどの処置が必要な場合もあります。詰め物や被せ物をした歯の痛みやしみはさまざまな理由から生じています。もし治療した歯の痛みが止まらない場合にはまずはご相談下さい。吉本歯科医院ではできる限り残せる歯の神経は抜かずに薬で治す治療を行っております。

超精密歯の神経治療

日本の多くの歯科治療の現状 今、日本のほとんどの歯科医院で行われてい虫歯治療は「悪い部分は削り取り被せ物でふたをする」という治療法です。 日本中で行われている歯…