神経を抜いた歯がうずくと感じる時
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
神経を抜いた歯がうずく・痛む原因についてお話します。
歯の根っこが割れてしまっている場合
歯の根っこが割れてしまっている場合には神経を抜いた歯であっても痛みが出ます。
歯の神経を抜いた歯は非常にもろくなっています。
過剰な噛む力がその歯にかかった場合には歯の根の部分がひびが入ったり歯の根が割れてしまったりということがあります。
取り残した歯の神経が残っている場合
神経を取り除いても、細かい部分が残ります。
この場合の痛みには比較的早く症状が出ることが多く、1年過ぎても痛みが治まらないというケースは非常に多く頂くご相談です。
歯と歯ぐきを支える膜に炎症がおきている場合
歯と歯ぐきを支えるクッションの役割をしている膜のことを歯根膜といいます。
この歯根膜があることで食事をする時にかむ刺激がやわらげぎます。歯の神経を取る治療をした後に「噛むと痛い」という場合はこの歯根膜部分が炎症を起こしている可能性があります。
また神経をの治療をした歯が他の歯よりも早く強く当たる場合にも噛むと痛いという事が起こります。この場合は噛み合わせの調整が必要です。
歯の根の中に膿が溜まっている場合
歯の根の治療は根の中の細菌がいなくなるまで繰り返し行います。治療の間は仮詰めで蓋をしますが、根の先に膿が溜まっていると、排出できず痛みが出ることがあります。
根の治療で細菌が死に膿が減れば痛みは落ち着いていきます。
麻酔が切れた後の痛みを感じる
歯の神経を取る治療をしている際は通常、麻酔をしているので痛みを感じることはありません。しかし麻酔が切れた後に神経の処置をしたところが刺激を受けて痛みが出ることがありますが、一時的なものが多く、鎮静剤で落ち着かせることができる場合がほとんでです。
神経を抜いた歯が痛くなる場合の症状
食事すると痛い
神経を取ったはずの歯が食事をする時にかむと痛みを感じるようになってきます。虫歯の時とは違い、冷たいものがしみることは少ないです。食事をしてかむと痛みが出る症状は初期症状として多く出ます。
歯ぐきが腫れる
かむと痛みが出て、落ち着いたり痛みが出たりを繰り返していると歯の根の先の部分がぷくっと腫れてくることがあります。 この部分が腫れている間は痛みがありますが、膿が出てくると痛みが落ち着いてきます。
歯が重い感じがして違和感がある
体調が悪い時や睡眠不足の時など、歯や歯ぐきの部分が重い感じがして違和感があることがあります。体調が落ち着いてくると元に戻り、体調の変化で重い感じが出るなど繰り返すことが多いです。
歯の神経治療は歯を残すための重要な基礎工事
難易度が高い抜髄治療(歯の神経の治療)
虫歯が神経の近くまで達していると歯の神経を取る治療をする必要がありますが、神経の治療は非常に精密で難しい治療です。歯の根の形は複雑な形をしていて、器具を先端まで入れることが難しい場合も少なくありません。
特に奥歯は根が細い上に3~4本あり、真っすぐではなくわん曲しており、器具も入りにくい場所です。根の治療は一般的に行われている治療ですが、難易度が高く、精密に細菌を除去しないと繰り返し治療が必要になってしまうことも多い治療です。
教科書やイラストではくっきり3本か4本程度に表現されていますが実際はクモの巣のように無数に張り巡らされているのが歯の神経です。大きな太い神経に取り残しがあると当然痛みが残ります。歯の中にある神経すべてを取りきることは人間の手では不可能です。吉本歯科医院の薬で治す根管治療
マイクロスコープを活用して行われる精密な抜髄治療
マイクロスコープとは歯科用顕微鏡です。見たい部分を最大20倍程度に拡大することができます。肉眼でも歯科用ルーペでも見えない部分が見えるようになるため非常に精密な治療が必要とされる根管内の治療をする時に効果を発揮します。歯の根っこの中の治療は虫歯などの細菌を殺し除菌する必要があります。歯の根の中はそれぞれの歯ごとに違っており複雑な形をしており肉眼やルーペで見るには限界があるのです。マイクロスコープ歯科用顕微鏡では歯の根の中も大きく見ることができるため今までの歯科治療では実現することができなかったレベルの精密な治療を行うことができます。歯科用顕微鏡マイクロスコープでの治療は歯の根の中をキレイにして再発を起こさないようにするために効果を発揮します。