昔に神経を取った歯が痛くなってきた!なぜ?
香川県 高松市 噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
昔に神経を取った歯が痛くなってきた!なぜ?どうしたらいい?
神経を取った歯が痛くなる3つのケース
神経を取った歯が痛くなる原因としては三つのケースがあります。
①歯根に穴が開いている、ヒビが入っている場合
一つ目は、歯根に穴があいたりヒビが入っていてそのまま土台を入れて被せ物を装着してしまうことで炎症が起こり痛みを誘発するケースです。初診で「神経を取った歯が痛い」とご連絡を頂く場合このケースがよくあります。残念ながら穴があいている、ヒビが入っている場合にはほとんどの歯科医院では抜歯という診断になってしまいます。※吉本歯科医院ではできるだけ歯を抜かずに残す歯科治療を行っております。吉本歯科医院での抜歯診断基準をご覧のうえ、まずはお問い合わせ下さい。
②歯根が折れてしまった場合
2つ目は根管治療後の歯根が折れてしまい、その割れ目を辿って、口の中の菌が骨にまで到達してしまい、骨に炎症がおこり痛みをだすケースです。このケースは実際とても多いです。レントゲン撮影で歯根が割れていることが分かる場合もあります。歯根破折で症状が出ているケースは一般的な歯科医院ではほぼ「抜歯診断」となります。
③根管治療時の菌の取り残し
3つ目、最も多いのは、過去に行った根管治療の際に、細菌の取り残しなど処置自体が困難であったり、また根管治療後に装着した土台、被せ物の封鎖が悪かったため、根管内への細菌の侵入や再繁殖の結果、細菌が骨にまで侵入しているパターンです。根管内に菌が侵入し、さらに菌が骨まで達すると炎症を起こして、痛みが起こります。
薬で治す精密な根管治療
歯の根の治療(根管治療)の目的は、歯の中に入ってしまった細菌をきれいに取り除き、歯の中で二度と細菌が増殖しないようにして、「歯の根の先で炎症(膿がたまる等)が起こらないようにする」ことです。には、根管治療中に歯の中の細菌を取り残してしまったり、歯の外から中へ細菌を入れてしまったりすることがないように、精密な根管治療を受けることが必須です。歯の神経治療は細い針状の器具を使って、残った神経や感染してしまっている部分を除去していきます。しかし見つけられない歯の神経が残っている場合が実際にはよくあります。歯の神経の入口は奥歯の場合、通常3つしかない、と教科書では教えられています。しかし、実際に私が全国からお越し下さる患者さんのお口の中を診せて頂き根管治療(歯の神経治療)をしていく中では歯の神経の入口は4つ、5つ目の神経のある方がいらっしゃいます。歯の神経の入口は3つだと、思い込んでいたら見えません。4つ目があるかもしれない、と思っているから4つ目を見つけることができます。あると思うから、見つけることができるのです。
このように何度も薬を入れて治療をしているのに、汚れが取りきれない原因には「根の数や形」が影響している事があります。良く見られるケースとしては、・根が曲がっていたり分岐していて、器具が十分に届いていなく、汚れが取りきれていない場合
見つけられていない神経の入り口があり根の中に細菌が残っている場合。
この2つが多いです。
特に奥歯は根が細い上に3~4本あり、真っすぐではなくわん曲しており、器具も入りにくい場所です。根の治療は一般的に行われている治療ですが、難易度が高く、精密に細菌を除去しないと繰り返し治療が必要になってしまうことも多い治療です。教科書やイラストではくっきり3本か4本程度に表現されていますが実際はクモの巣のように無数に張り巡らされているのが歯の神経です。大きな太い神経に取り残しがあると当然痛みが残ります。歯の中にある神経すべてを取りきることは人間の手では不可能です。吉本歯科医院の薬で治す根管治療
封鎖性の良い被せ物をすることが重要です
どんなに精密で質の高い根管治療を受けたとしても、被せ物と歯との間に隙間がある封鎖性の悪い被せ物をしてしまうと、歯と被せ物との間から細菌が侵入し、歯の中で再度細菌が増殖、歯の根の先で膿を作り痛みが出ます。精密な根管治療を受けた後には必ず封鎖性の高い被せ物でフタをすることが、神経を抜いた歯で再度痛みが出ないようにする最高の予防法となります。どんなに精密な根管治療を受けたとして封鎖性の悪い強度の低い質の悪い素材を被せ物に選んでしまうと再度細菌が再侵入を起こし再発してしまいます。